レンズ小話⑨
皆さまこんにちは。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
コロナウイルスの影響で臨時休館のため、
ブログでいろんな案内をさせていただきます。
今回は、非球面・両面非球面レンズの案内、ご説明、ご案内です。
非球面レンズとは?
簡単に説明すると、一般的な形状のメガネ・サングラスフレームに
使用するレンズです。
両面非球面レンズとは?
非球面レンズ同様に、一般的な形状のメガネ・サングラスフレームに
使用するレンズですが、補正をしているレンズです。
では、非球面・両面非球面レンズの説明をしていきたいと思います。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
コロナウイルスの影響で臨時休館のため、
ブログでいろんな案内をさせていただきます。
今回は、非球面・両面非球面レンズの案内、ご説明、ご案内です。
非球面レンズとは?
簡単に説明すると、一般的な形状のメガネ・サングラスフレームに
使用するレンズです。
両面非球面レンズとは?
非球面レンズ同様に、一般的な形状のメガネ・サングラスフレームに
使用するレンズですが、補正をしているレンズです。
では、非球面・両面非球面レンズの説明をしていきたいと思います。

簡単に説明すると、上の画像のようになります。
スタンダードレンズは、非球面レンズ。
ハイグレードレンズ、ハイスペックレンズは両面非球面レンズです。
画像を見るとハイスペックレンズが、視界も広く使いやすく。
スタンダードレンズは、ハイスペックレンズに比べると、視界が狭く感じやすい。
もちろん個人差はあります!!!
それぞれのレンズについて、簡単に紹介していきます。
最初にスタンダードレンズ(非球面レンズ)から
スタンダードレンズは、非球面レンズ。
ハイグレードレンズ、ハイスペックレンズは両面非球面レンズです。
画像を見るとハイスペックレンズが、視界も広く使いやすく。
スタンダードレンズは、ハイスペックレンズに比べると、視界が狭く感じやすい。
もちろん個人差はあります!!!
それぞれのレンズについて、簡単に紹介していきます。
最初にスタンダードレンズ(非球面レンズ)から

上の画像がスタンダードレンズ(非球面レンズ)を使用しているイメージです。
上下左右の色が変わっている部分は、歪みを感じると言われている部分です。
真っすぐ見る時は、見え方に変化が起きないのですが、
スタンダードカーブレンズと比較すると左右の視界が若干広いです。
色が変わっている部分が視界に入る可能性はあります。
次にハイグレードレンズ(両面非球面レンズ)
上下左右の色が変わっている部分は、歪みを感じると言われている部分です。
真っすぐ見る時は、見え方に変化が起きないのですが、
スタンダードカーブレンズと比較すると左右の視界が若干広いです。
色が変わっている部分が視界に入る可能性はあります。
次にハイグレードレンズ(両面非球面レンズ)

上の画像がハイグレードレンズ(両面非球面レンズ)を使用しているイメージです。
上下左右の色が変わっている部分は、歪みを感じると言われている部分です。
スタンダードレンズ(非球面レンズ)と比較すると、歪みを感じる部分が少ないレンズで、
視界もスッキリ見えます。
更に薄さも、 スタンダードレンズ(非球面レンズ)よりも薄くなり、
フェイスラインも歪みにくいです。
何故か?
レンズの表面と裏面が非球面設計になっているので、
スッキリ見える視界が広く取れ、より見やすくなります。
最後にハイスペックレンズ
上下左右の色が変わっている部分は、歪みを感じると言われている部分です。
スタンダードレンズ(非球面レンズ)と比較すると、歪みを感じる部分が少ないレンズで、
視界もスッキリ見えます。
更に薄さも、 スタンダードレンズ(非球面レンズ)よりも薄くなり、
フェイスラインも歪みにくいです。
何故か?
レンズの表面と裏面が非球面設計になっているので、
スッキリ見える視界が広く取れ、より見やすくなります。
最後にハイスペックレンズ

上の画像がハイスペックレンズ(両面非球面レンズ)を使用しているイメージです。
上下左右の色が変わっている部分は、歪みを感じると言われている部分です。
スタンダードレンズ(非球面レンズ)・ハイグレードレンズ(両面非球面レンズ)
と比較すると、歪みを感じる部分が少ないレンズで、
視界もスッキリ見えます。
更に、フレーム形状に合わせてレンズカーブも選択可能。
(選択肢はカーブレンズより少ない)
カーブレンズの時も説明しましたが、仕上がり時の形状を損ないにくく、
快適に使用していただくことが可能です。
《機能性》と《ファッション性》が両立可能なレンズです。
簡単に説明すると以上のような説明になります。
一見というか、もちろんハイスペックレンズが視界も広く、使用しやすいと思いますが、
スタンダードレンズが悪いというわけではないです。
個人差はありますが、慣れもありますし慣れによって見え方、感じ方も違ってきます。
いろんな状況で変化していきます。
更に詳しい説明は、当店スタッフにお任せ下さい。
大変ご迷惑をお掛け致しますが、
臨時休館明けにお待ちしております。
上下左右の色が変わっている部分は、歪みを感じると言われている部分です。
スタンダードレンズ(非球面レンズ)・ハイグレードレンズ(両面非球面レンズ)
と比較すると、歪みを感じる部分が少ないレンズで、
視界もスッキリ見えます。
更に、フレーム形状に合わせてレンズカーブも選択可能。
(選択肢はカーブレンズより少ない)
カーブレンズの時も説明しましたが、仕上がり時の形状を損ないにくく、
快適に使用していただくことが可能です。
《機能性》と《ファッション性》が両立可能なレンズです。
簡単に説明すると以上のような説明になります。
一見というか、もちろんハイスペックレンズが視界も広く、使用しやすいと思いますが、
スタンダードレンズが悪いというわけではないです。
個人差はありますが、慣れもありますし慣れによって見え方、感じ方も違ってきます。
いろんな状況で変化していきます。
更に詳しい説明は、当店スタッフにお任せ下さい。
大変ご迷惑をお掛け致しますが、
臨時休館明けにお待ちしております。
ONLINE STOREはこちら